新着情報
- お知らせ オンライン理論政策更新研修【第10回】のお申込み受付を開始しました。 お知らせ オンライン理論政策更新研修【第9回】のお申込み受付を開始しました。 お知らせ オンライン理論政策更新研修【第8回】のお申込み受付を開始しました。 お知らせ オンライン理論政策更新研修【第7回】のお申込み受付を開始しました。 お知らせ オンライン理論政策更新研修【第6回】のお申込み受付を開始しました。 お知らせ オンライン理論政策更新研修【第5回】のお申込み受付を開始しました。 お知らせ 理論政 策更新研修【大阪・広島・香川・福岡・愛知・仙台】の募集期間は終了いたしました。 お知らせ 公式サイトをリニューアルしました。
オンライン(リモートネットワーク)による理論政策更新研修
経営教育総合研究所では、15年以上前からのオンラインを活用した人材育成を行っています。現在、教室講座や集合研修より効果の高いオンライン研修を提供しています。 オンライン研修専門の講師育成や業務用収録機器を用いた映像作成は、コンサルタント資格を持つ、プロの専門家からも高い評価を得ています。
経営教育総合研究所のオンライン研修への取り組みはこちらから研修日時と研修テーマ(お申込受付開始は開催日の1か月前からを予定しています。)
回数 | 研修日 | 研修時間 | 理論政策更新研修のテーマ | 担当講師 | お申し込み |
---|---|---|---|---|---|
1 | 7月30日(土) | 13:30~18:00 | 〔W〕中小小売業のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略 新しい中小企業経営と政策 |
岩瀬敦智 | こちら |
2 | 8月20日(土) | 13:30~18:00 | 〔W〕中小小売業のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略 新しい中小企業経営と政策 |
岩瀬敦智 | こちら |
3 | 9月17日(土) | 13:30~18:00 | 〔W〕中小小売業のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略 新しい中小企業経営と政策 |
岩瀬敦智 | こちら |
4 | 10月16日(日) | 13:30~18:00 | 〔X〕中小企業の両利きの経営の実践 新しい中小企業経営と政策 |
山口正浩 | こちら |
5 | 11月26日(土) | 13:30~18:00 | 〔U〕:中小企業のための需要創造型ペルソナ・マーケティング 新しい中小企業経営と政策 |
竹永亮 | こちら |
6 | 12月3日(土) | 13:30~18:00 | 〔U〕中小企業のための需要創造型ペルソナ・マーケティング 新しい中小企業経営と政策 |
竹永亮 | こちら |
7 | 1月28日(土) | 13:30~18:00 | 〔W〕中小小売業のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略 新しい中小企業経営と政策 |
岩瀬敦智 | こちら |
8 | 2月11日(土) | 13:30~18:00 | 〔W〕中小小売業のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略 新しい中小企業経営と政策 |
岩瀬敦智 | こちら |
9 | 3月12日(日) | 13:30~18:00 | 講師とテーマが変更になりました。 〔W〕中小小売業のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略 新しい中小企業経営と政策 |
岩瀬敦智 | こちら |
10 | 3月25日(土) | 13:30~18:00 | 講師とテーマが変更になりました。 〔X〕中小企業の両利きの経営の実践 新しい中小企業経営と政策 |
山口正浩 | こちら |
オンライン研修の受講料(税込)
オンライン研修の受講料 5,500円
(税込)
お支払い方法
銀行振込または、PayPalを用いたクレジットカード決済
注意:オンライン研修と会場受講では価格が異なります。
担当講師と理論政策更新研修のテーマ
- 岩瀬敦智【担当:〔テーマW〕中小小売業のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略】
- 多くの小売業では商環境の要請から、少ない従業員数で店舗を運営するローコストオペレーションがテーマとなっています。経営資源が少ない中小小売業において、いかにローコストで売上を高めるかは喫緊の課題です。そこで本研修では、売場の魅力度を高めることによって、販売員数を増やすことなく売上アップをはかるVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略を取り上げます。視覚的な売場構築に主眼を置いたVMDについて、具体的な手法に加え、VMDが売上アップにつながるメカニズムや、VMDスキルを組織的に高めるためのポイントを、事例を交えながら紹介します。
- 竹永亮【担当:〔テーマU〕中小企業のための需要創造型ペルソナ・マーケティング】
- 本研修では、中小企業が展開している営業活動やプロモーション活動を本質的に見直すためのきっかけづくりを目指していきます。他社と同じような結論(提案内容)が生まれやすい市場調査や顧客の声を鵜呑みにすることなく、「考えること」の重要性に気づくことが肝要です。これからの中小企業のコンサルティングに求められるのは、形式的に「学ぶ」ことではなく、能動的に「考える」ことであることを伝えられるようにすることをねらいとしています。
会場受講による理論政策更新研修|全国研修日程
ご受講いただきありがとうございました。
本年度のお申込は、すべて終了いたしました。